PC-9821Ra266導入記録

1.本体導入編
2.ハードディスク編
3.Windows2000導入編
4.キーボード編
5.ホイールマウス・DVD編
6.再びDVD編
7.IIS編
8.バックアップ編
9.Ultra Wide SCSI編
10.おわりに
11.その後
Ra266導入記録1:本体導入編

2003.12.22
今まではダイヤルアップでインターネットに接続していましたが引っ越しして半年が過ぎ落ち着いてきたこともありブロードバンドに接続しようと思いました。そのためにまずLANボードを入手する必要があります。小生のパソコンはPC-9801BX3という機種でいわゆるPC-9800シリーズの一つですが普通の電気店で対応機器を見つけだすのは現在非常に困難になっています。ネット検索ではPC-9800シリーズLANボードの価格は中古でも4〜5000円,中には10000円以上の物もあります。噂では秋葉原などではPC-9800シリーズのLANボードは投げ売り状態と聞いていたのでもっと安く流通しているはずと思いました。
そこでHARD・OFF仙台東店でジャンクのカゴの中を探してみましたがPCIバスやPCカードのLANカードは大量にあるのに対し肝心のCバス(PC-9800シリーズの専用バス)は見あたりません。仕方なく店内にずらりと並んでいるジャンクPC-9800を見ながらふと気がつきました。もしかしたらPC本体にLANボードが刺さっているのではないのだろうか。一台ずつPCを棚から引きずり出し背面を見ます。PC-9821Xa10が企業のリース切れで放出されたようで10台ほど並んでいましたがそのほとんどにLANボードが搭載されていました。価格は2000円。目的のLANボード+PC本体でこの価格は魅力的です。しかもPC本体のスペックは小生の愛機PC-9801BX3よりもはるかに上です。問題はメモリ・ハードディスク・グラフィックボードなどPC-9801BX3で最大限に拡張していましたが新PCでもそれらが使用できるか,使用できないのであれば同等性能以上のものが入手できるか,です。もとよりジャンクですから動作保証なし,という点もあります。
さて,ジャンクPC-9800の中でひときわかっこよく見えたのはPC-9821Ra266でした。MMX PentiumUのエンブレムが輝いています。2台置いてあり,ハードディスク付き6000円,ハードディスク無し4000円です。背面を見るとLAN端子は本体内蔵のようです。この機種が発売された当時,雑誌の紹介記事を読んだ記憶があり,かつての超高性能なPCがこの価格で入手できるなら・・・と思いました。
 この日は,重いデスクトップPCを担いで電車に乗る段取りもしていなかったので久しぶりに訪れた仙台PCショップの情報収集のみ。ついでにヨドバシカメラ仙台店でホームページアクセスアップという本を購入しました。

2003.12.27
 気になるPC-9821Ra266のスペックをネット上で調べるとMATE-RというPC-9800の中で最高峰に位置づけされているシリーズの一つであることがわかりました。CPUやハードディスクの換装事例が多数紹介されており,かなりの性能向上ができそうです。偶然SCSIボード(AHA-2940UW)とメモリ(DIMM)が入手できたのでPC-9821Ra266に装着してみるつもりです。

2003.12.28
 HARD・OFF仙台東店でPC-9821Ra266のハードディスク付きを入手しました。また,SCSIボード(AHA-2940UW)との接続のためSCSI-68PIN<=>50PIN変換コネクタをヨドバシカメラ仙台店で入手しました。バッグの中にPC-9821Ra266本体を納めそのまま電車で帰路につきました。運悪く下車駅でバスに乗り遅れ重いバッグを肩に掛け徒歩で帰宅。
早速PC-9801BX3から電源ケーブル,キーボード,CRTを外しPC-9821Ra266に取り付け電源を入れてみます。ピポッと音がしましたがCRTには何も表示されません。PC-9821Ra266の背面を見るとCRT接続端子は2カ所あったのでもう一つの方にケーブルを接続してみました。CRTの表示はOKです。メモリカウントの表示では64Mのメモリが搭載されています。PC-9821Ra266の標準仕様は32Mなのでラッキーでした。続いてWindows95起動フロッピーを挿入し再起動します。無事システムが起動しました。次に本体カバーを外しSCSIボードAHA-2940UWをPCIスロットに挿入し再起動。起動時にSCSIボード上の赤いLEDは点灯しましたがPC-9821Ra266はこのSCSIボードを認識せずOS起動の前でフリーズします。AHA-2940UWはPC-9821Ra266に対応していないようです。またPC-9821Ra266のメモリはSIMMという型式を採用しているため事前に入手したDIMMメモリは物理的に装着不可であることが判明しました。
その次はハードディスクです。本体に内蔵されていたのはQuantum製の3GBで初期化済み。これにWindows95をクリーンインストールするのが面倒なのでPC-9801BX3の内蔵ハードディスク(4GB)を外しPC-9821Ra266のQuantum製ハードディスクと交換しました。これが後で大きな失敗の元になるのですが・・・はやる気持ちを抑え切れません。少なくとも重要なデータのバックアップをしておくべきでした。ハードディスク取り付け部にクッションゴムが付いていたのを見てやはり高級機だなぁと思いました。電源を入れると難なくWindows95が起動し,しばらくの間プラグアンドプレイのドライバなどを自動的に更新,その後PC-9801BX3と同一環境で使用が可能となりました。デバイスマネージャを見ると2,3のドライバに?マークが付いていましたがサウンドやLAN関連の当面使用しないデバイスなのでとりあえずそのままにしておきます。ここでベンチマーク(HDBENCH2.610)をとってみました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Pentium II 265.9MHz [GenuineIntel family 6 model 3 step 4]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display PC-9821 Xa7/9/10 (Trident)
Memory 63,920Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 2003/12/31 21:14

SCSI = I-O DATA SC-98V(非PnPモード)
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

A = GENERIC IDE DISK TYPE00
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = NEC CD-ROM DRIVE:286 Rev 3.12

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
6516 22203 16906 3051 2506 2446 10 3 2695 2313 13486 A:10MB

PentiumU266MHzとして妥当な結果ですがハードディスクの読み書きがPC-9801BX3(約3000)より遅いのが気になります。キーボード・CRTはPC-9801BX3のものを流用しているので新PCを使っているという感覚はなく高速なBX3を操作している感じです。

2003.12.29
 デバイスマネージャで?マークが付いているデバイスはサウンド(MATE X PCM)・不明なドライバ・LANです。本来ならPC本体付属のリカバリーCDを使ってWindowsをインストールしなければならないのですがジャンク品のため付属していません。市販のWindows95−CD-ROMを使って上書きインストールするとMATE X PCMが認識されました。不明なドライバはPCI関連のようなので適当なドライバを手動で選択すると?マークが消えました。残るはLANですがNECのサイトから修正モジュールをダウンロードしました。
何となくブロック崩しゲームをしたら非常に動作が遅くPC-9801BX3以下です。これについてはマイクロソフトのサイトからビデオドライバ(Trident)のアップデートモジュールをインストールすると改善されました。その他のアップデートモジュールではwinoaupdを導入するとWindows95終了時自動的に電源OFFが可能になりました。

2003.12.30
PC-9801BX3で使用していたSCSIボード(SC-98VPSBアイ・オー・データ)を取り付けましたがデバイスマネージャ上で認識しません。この状態ではMOやスキャナが使用できません。あれこれ設定を変えながら再起動を繰り返しているうちにWindows95が起動しなくなりました。調べてみるとWindows95のシステムが入っているハードディスクのパーティションまるごと消去されています。ハードディスクに保存していたデータがすべて無くなりショックです。事前にバックアップするべきだったと反省。デバイスマネージャのプラグアンドプレイ設定で強制的にプラグアンドプレイを解除したためにリソースの競合で誤動作したようです。結局SCSIボードのディップスイッチでプラグアンドプレイを解除したら正常動作しました。

2003.12.31
 Windows95再インストール。必要なドライバをインターネットからダウンロードしようとしましたがダイヤルアップの設定が消去されていることに気づきました。仕方ない,ネットカフェで調べようと家から出て歩き出したらふと親のノートPCにその設定情報があるかも知れないと思いあわてて引き返しました。案の定ありました。必要なソフトをインストールし日常使用できる環境がやっとできました。

2004.1.1
PC-9821Ra266導入の目的はブロードバンド接続ですのでLANの動作確認をすることにしました。デンコードー水沢店の初売りで親のノートPC用LANカード(LPC-CB-CLXバッファロー)及びクロスケーブルを入手しPC-9821Ra266と接続。共有フォルダの読み書きができました。ノートPC用LANカードのLED点灯状態によれば仕様通り100BASE/TXで接続しているようです。
HOME | 目次 | 次へ→

inserted by FC2 system